忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

インドの土地登記問題

イギリス植民地時代以前から、インドでは慣習的に土地を利用しているものに所有権があるとされていた(Intermesdiary Tenure)。
18世紀、19世紀になると東インド会社が土地利用制度が整備された。
Zamindariは政府が農業収入に対する税を徴収するために利用した。事実上耕作している者をZaminderと呼んだ。

しかし耕作者と土地保有者が異なる場合が見られ、税がZaminderから徴収されるのに対し、彼らははっきりとした土地所有権を有さなかった。
この制度は1954年の農地改革により廃止され、200万の土地保有者は政府からの土地賃借契約を迫られた。
さらに土地所有の分配をはかり、土地所有面積に上限をもうけたため、多くの土地が政府に帰属した。
これらの土地は土地を保有しない農民に配分され、小規模農家の多いインド農地はさらに細分化されていった。

しかしながら、配分は必ずしもうまくいっておらず、多くの州ではプロジェクトの遅れ、定住者選択の問題、組織間の調整不足などにより多くの農民が非保有のままで放置されている。
そして今でも慣習法であるIntermesdiary Tenureは一部で残っている。つまり、耕作放棄地などは耕作したもの勝ちなのだ。
このあいまいさが灌漑設備などへの投資をためらわせる要因になっているといえる。

参考文献
Dandekar V.M. and Nilakantha R., (2008), Poverty in India, Indian School of Political Economy, Bangalore, India


にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(ヨーロッパ)へにほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

 

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

この記事へのトラックバック

この記事にトラックバックする

プロフィール

ブログ移動しました

「アグロエコロジー」続編:
http://agro-ecology.blogspot.jp/

たねのもりびと

ワーゲニンゲン大学大学院
有機農業研究科修了
(アグロエコロジー専攻)
Wageningen University
MSc of Organic Agriculture

ブータン政府GNH委員会インターン
国を100%オーガニックにする国家プロジェクトに従事

■ご挨拶
ご挨拶


■連絡先
メールフォーム


当サイトはリンクフリーです。

agro_ecologyをフォローしましょう

アクセス解析

カウンター

リンク