忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

人生の数学

インド人は数字に強いことで知られていますが、感動した人生の数式がありました。

人生を100%にするために必要なことはなんでしょうか?

この数式をとくためにまず、
A=1, B=2, C=3.......Z=26
とアルファベットを数字に置き換えます。

HARD WORK
8+1+18+4+23+15+18+11=98%
一生懸命働いても人生は満たされません。

同じように、KNOWLEDGEだと96%。4%足りません。

LOVE=54%
LUCK=47%

運が良くても愛があっても大丈夫ではありません。

足りないものは何でしょうか?

 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 
ATTITUDE = 100%
 
そう、Attitudeを帰れば人生は変わるのです。
あらゆる問題にはsolutionがある。
考え方を変えることで欠けている何かを補うことができる。

シンプルだけど感動的な発見でした。


にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(ヨーロッパ)へにほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ




 

PR

夢は起きて見るもの

「本当の夢は人を寝かせない。」

夢は寝てみるものではなく、起きている時に見るものだ。
というのは、インドのある首相の言葉なのだそう。

夢を実現させるためにはアクションが必要だ。
目的のために行動を起こさなければ、Sleeping Dream(寝てるときに見る夢)と同じことなのだと。

Action without "Vision" is just passing time
そして、ビジョンのないアクションはただの時間の無駄である。

「人生はポエム(Poetic principle)」
ポジティブなビジョンを持ち、将来のストーリーを作り上げるのは自分自身。
夢やビジョンを語ることは実現への原動力となる。


にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(ヨーロッパ)へ にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

クラスメートとの会話

インド人の話。


オランダに来て学んだことは、小さなことをいかにすごいかのように大げさにプレゼンする技術だけだ。

連作障害のことなんて、インドでは子供でも知っている。
シュミレーションモデルが組めても現場では役に立たない。
ここの学生は、穀物の研究をしているのに病気の名前もいえなければ、品種の違いも説明できないじゃないか。

インドの大学は農民がくるところだから、実際に必要な知識を学んできている。
欧米人のコンサルタントが農業の普及に来たって、彼らのほうが倍知識をもっているんだ。
インドの農民をなめてはいけない。



オランダ人の話。


大学で学ぶのは知識じゃない。
病気の名前とか、品種とかといった知識なら、google検索すればいくらでもわかる。

人との違いや議論の仕方、考え方を学びにきたのではないか。
この大学には本当にいろんな人がきている。彼らからたくさんのことを学んだと思っている。


問題に固執してはいけない

研究者は、問題は何かをスタートにする。
しかし、それは研究者の視点であって、現地の人にとっては問題ではないかもしれない。

functionとrequirementを一つ一つ分析し、そこから問題を再定義する必要がある。
problemに固執してはいけない。

c02a3915.JPG

I'm a guy

I'm a guy, but not a gey.

ゲイではないんだと必死で否定するクラスメート。
迷言です笑。

魂の侵食

家は燃えたら数週間でもとどおりになる。

田は燃えたら1年でもとどおりになる。

森はもとどおりになるのに10年かかる。

昔の人は知っていた。

肥料入れないとだめだというのは思い込み。

昔はなくてもやっていけたのに。

soil erosionはsoul erosionなのだ。

 

リサーチとは?

教会であった科学者の話。

「研究とは、1% のインスピレーションと99%の忍耐」



PhDとは

今日はコリドーメートたちとお食事会をしました。

うちのコリドーにはPhD(博士課程)の学生が3人住んでいる。
ワーゲニンゲンの博士課程は4年。長い道のり。


彼らがPHDとは何かを語ってくれた。



PHD
=Permanent Head Desease
(永遠の頭の病気)

PHD
=People who Have Divorsed
(待たせすぎて離婚しちゃった・・・)



切なすぎる・・・。



そんな彼らの話は発想が違って楽しい。


2012年に地球が滅亡するというマヤの予言に対し一言。


僕は、シアノバクテリアの研究をしているけど、隕石が落ちても氷河期でもやつらは生き残った。人間も起源は同じだ。
だから僕たちが死んでも滅亡はしないから心配するな。


そういうスパンで考えるのか。
なるほどね。

ある意味永遠の病気かもw

エリザの話

人は変わる。

10分後、1年後、10年後、ある瞬間から別人のようになっているかもしれない。

しかし、魂が同じである限り、その人はその人であることができる。

どんなに変わろうと、spiritは変わらない。

それが人が人であるということ。

日本人だから大丈夫

「だから日本人は好き」



インドネシア人の友人の口ぐせ。


日本人はあきらめないし、めげない。
どんな状況でも、必ずなんとかするんだって知ってる。
だから、みけも絶対大丈夫。


「おしん」にはまってるらしいんだけど、すごい勇気をもらってます。




今日は、2度目の研究室訪問。
プロジェクトの責任者という人にあった。

30分くらい話をしてCV(履歴書)を送る。



インドネシア人の説によると、

日本人はどんな困難でも乗り越えられる。


この気持ちいいまでの断定型で語る友人の話きいてると、まだやれるんだって、思えてきちゃう。

同時に、自分はまだ限界までのことをできてないなって思う。


はー

「おしん」に負けちゃいられないわね。

プロフィール

ブログ移動しました

「アグロエコロジー」続編:
http://agro-ecology.blogspot.jp/

たねのもりびと

ワーゲニンゲン大学大学院
有機農業研究科修了
(アグロエコロジー専攻)
Wageningen University
MSc of Organic Agriculture

ブータン政府GNH委員会インターン
国を100%オーガニックにする国家プロジェクトに従事

■ご挨拶
ご挨拶


■連絡先
メールフォーム


当サイトはリンクフリーです。

agro_ecologyをフォローしましょう

アクセス解析

カウンター

リンク