忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

27人のブータン人たちとの旅

今週から27人のブータン人たちとインド旅してます。
私の任務はインターンシップの一環で彼らのやってることをモニタリングすること。

が。。
トレーニングが全部ヒンディー語なので、ほとんど内容がわからずかなりストレス。
英語できる子がたまに通訳してくれるけど、同時通訳は難しいらしくどう考えても略しすぎでよくわからない。。ああーヒンディー語がわからないのがこんなに大変だったなんて。。

集団から抜け出して一人勉強中。
ブータン南部の町では英語よりもヒンディーかネパール語がけっこう通じるよう。
1日100単語、1ヶ月で日常会話までもっていけるようにがんばります。

ほんとは語学勉強しにきたわけじゃないのに。。
なにやってるんだろ・・・
PR

狂犬病予防接種2回目

2度目の予防接種を受けてきました。

ジフテリア、破傷風、ポリオ混合ワクチンは前回インド訪問時にも受けたので、今回は狂犬病だけ。

何か今日は注射打った腕と首がつっぱるような感じがする。
日本じゃ28日間隔になってるけど、オランダでは1週間に1本の間隔で打てるなんてちょっと変なんじゃない?と、気になって調べてみた。

欧米で使われている狂犬病ワクチンと日本で製造されているワクチンは違うらしい。
日本では4週間間隔をあける接種法しか認められていないため、1ヵ月後に途上国へ渡航となった場合間に合わない。欧米では、3週間で3回接種ができるのだ。

そして、暴露後接種(かまれてから)は、欧米のワクチンなら5回ですむけれど、日本なら6回打たないと十分な抗体ができないのだとか。
狂犬病の発生が見られなくなって久しい日本では、対策があまり進んでいないのかもしれない。

だけどwikipediaを読んでて気になるニュースが。
南米から米国に輸入されたハムスターが狂犬病に感染していたらしい。
これって、日本でもありえるのでは???
ハムスターは予防接種しないし。

そして恐ろしいのは、潜伏期間が長いこと。
知らずに海外で感染した人からの臓器移植で感染してしまった例もあるらしい。

とりあえず、予防接種から抗体ができるまで1ヶ月かかるそうなので、気をつけよう・・。


にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へにほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(ヨーロッパ)へ

ブータンの電子ビザ

ブータンのビザが電子メールで届いた。
というか、ビザというよりも通行手形のようなものかもしれない。
この紙を入国時に見せると2週間の滞在許可がもらえる。
そして、本ビザは入国後にパスポートを持って2週間以内に正式に申請することになる。
なんか、見た感じ、偽造できそうなんだけど、入国ポイントで番号が控えられているのだろう。





インドビザよりも先に取れると思わなかったけど、とりあえず一安心。
残るはインドビザ問題。
どうもインドビザが最近厳しくなってきているようだ。日本人に対しても例外じゃない。
観光ビザは基本3ヶ月しか出せなくなった。6ヶ月ビザが必要なら旅程計画表と預金口座残高が確認できるものが必要、と言われた。。
そして、その旅程が理にかなったものでなければダメなのだそうだ・・・

去年8月に取ったときはそんなことなかったのに。
観光客をそんなに減らしたいのだろうか・・?日本人観光客をいいカモにしてるくせにね。

にほんブログ村 海外生活ブログ ブータン情報へ

予防接種の副作用

予防接種をいろいろと受けてきました。

ジフテリア、破傷風、ポリオ混合ワクチン:10年間有効
チフスワクチン:3年間有効
A型肝炎:25年間有効
狂犬病:有効期間不明 (3回必要)

どうも、日本の予防接種情報を検索すると、オランダの予防接種は2回目接種の間隔が短い!

たとえば狂犬病、2回目を2週間以上離すことになってるけど、オランダでは1週間に1回受けれるのだ。
そして、お風呂も普通に入って大丈夫とか。


肝炎とチフスは筋肉注射。
以前受けたときに手があがらなくなったから、アジア人にはオランダ人の半分でいいんじゃないか、と話したら、国際規格だからそんなはずはないと言ってたけど。。

狂犬病の予防接種の後は、首のリンパ腺が腫れて、腕がかゆくなるのだそう。
確かに首がだるい感じがする。

全回よりはましだけど、なんだか疲れやすい。



「大丈夫?やせたんじゃない??」

会う人、会う人が言う。

気になって体重計にのってみると変わってなかった。
うれしいような悲しいような・・・。
ま、予防接種でやせられたら苦労しないわな。

今日は帰宅してちょっと横になるつもりがそのまま熟睡してしまった。
やっぱり疲れてるのかも・・・


にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へにほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(ヨーロッパ)へ

ブータンで働くには?

現在ブータンでのインターンシップに向けて手続き中。

必要な書類
・ビザ申請書
・就業許可申請書(雇用主のサイン)
・メディカルチェック

まずは就業許可申請を日本で言う厚生労働省的な機関に申請し、ビザの手続きはこの許可が下りてからになる。

雇用者は許可された地域でしか働けない、問題があった場合はすべて雇用主の責任となる、ということが書かれている。
目的外のことをする場合(たとえば観光したい時)、別の許可が必要になる。
インドでインターンシップしていたときは勝手にふらふら動き回ってたけど、それはブータンではご法度ってことね^^;


晴れて就業許可がおりれば、VISAはオンライン申請となり、電子メールでVISAが発行されるらしい。なんだかハイテクだ。

しかし、2週間までのテンポラリーVISAしか事前にもらえないため、本VISAは入国してから2週間以内に直接申請しないといけないのだ。

VISA取得までの道のりは長いなぁ。
入国予定日まであと2ヶ月。
間に合うといいのだけど・・。

にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へにほんブログ村 海外生活ブログ ブータン情報へ

地球の歩き方初版ブータン





地球の歩き方ブータンの初版本を偶然手に入れました。
この本の出版は、取材した時点ではブータンに関する英語のガイドブックも存在しなかったという1991年。

私がもってる他のどの国の地球の歩き方よりも見やすい。読んでいておもしろい!
ブータンの歳時記や、暮らし、民族、歴史と、単なる観光ガイドを超えて読み物として完成されている!
どうして今の地球の歩き方はあんなに商用化されてしまったのでしょうか?
読んでいて面白くないです。


この本をもらったのは、オランダ人から。
ブータンに行ったときに、当時の協力隊員からもらったのだそうです。

その本が、20年後、私のもとにやってきました。
そして、どういう縁か、ブータンで4ヶ月間インターンシップすることになりました。

来年はビザ代1日200ドルから250ドルに値上がりし、オフシーズン割引もなくなるのだという。何より、ブータンも急激に近代化が進んでいると聞く。
行くならいまだと思ったのです。

オランダ人からもらったこの本。インターンをするきっかけとなったカナダ人。
世界はどこでどうつながっているかわからない。
何かの縁を感じます。きっとこれは始まりにすぎないのかもしれない・・・。


にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へにほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(ヨーロッパ)へ

プロフィール

ブログ移動しました

「アグロエコロジー」続編:
http://agro-ecology.blogspot.jp/

たねのもりびと

ワーゲニンゲン大学大学院
有機農業研究科修了
(アグロエコロジー専攻)
Wageningen University
MSc of Organic Agriculture

ブータン政府GNH委員会インターン
国を100%オーガニックにする国家プロジェクトに従事

■ご挨拶
ご挨拶


■連絡先
メールフォーム


当サイトはリンクフリーです。

agro_ecologyをフォローしましょう

アクセス解析

カウンター

リンク