アグロエコロジー
オランダの大学院で有機農業を勉強する留学生の日記
廃村の危機にあるMorong村の戦い
Morong村のDechen家についたのは夕方の5時だった。
案内されたトイレは、トウモロコシ畑の中にあった。これは、夜には行けない・・・
家の玄関にはロープ。
これ、何をするのかというと、このロープはトウモロコシ畑に立てられた竹竿につながっている。
夜、1時間毎に起きてロープを引き、音をたてることで野生動物からトウモロコシを守るのだ。
玄関を含め、部屋は3室。
1室はキッチンだ。ご飯は薪と竈で炊いている。
息子のDorji君が採れたてのトウモロコシを焼いてくれる。
例にもれず、バンチャン(地酒)がでてくる、でてくる。
7時には日も落ち、真っ暗になった。電気はない。
ブータン滞在もあと少し・・・と真っ暗な夜空に浮かぶ満点の星を眺めていると・・・
「うほほほほーーーい!!うほおーおおお!!!!」
と、何とも言えない雄たけび声が!
獣を追っ払うためなのだとか。
あのおとなしいDorji君がこんな大声を出せるとは!
夕方にみた竹竿が遠くの方で鳴っているのが聞こえる。
ロープは全部で3本ある。
交代でこれを1時間毎に鳴らすのだ。
寝れたものではない。
この生活は、トウモロコシの収穫まで2か月続くという。
で、竹竿の効果のほどを聞いてみると、
「50%がいのししに食べられている。竹竿がなければ全滅しているだろう」
とのこと・・・。
2か月間寝ることなくいのししと戦い、得られるとうもろこしは半分・・・
なるほど。田舎の生活は厳しい。離れるわけである。
あさ、お粥を炊いてくれたDorji君。
幸せとは何か?聞いてみると、仕事をしていることが幸せなのだとか。
そんな彼はまだ16歳。
Morong村、野菜組合の次期リーダーは彼かもしれない。
案内されたトイレは、トウモロコシ畑の中にあった。これは、夜には行けない・・・
家の玄関にはロープ。
これ、何をするのかというと、このロープはトウモロコシ畑に立てられた竹竿につながっている。
夜、1時間毎に起きてロープを引き、音をたてることで野生動物からトウモロコシを守るのだ。
玄関を含め、部屋は3室。
1室はキッチンだ。ご飯は薪と竈で炊いている。
息子のDorji君が採れたてのトウモロコシを焼いてくれる。
例にもれず、バンチャン(地酒)がでてくる、でてくる。
7時には日も落ち、真っ暗になった。電気はない。
ブータン滞在もあと少し・・・と真っ暗な夜空に浮かぶ満点の星を眺めていると・・・
「うほほほほーーーい!!うほおーおおお!!!!」
と、何とも言えない雄たけび声が!
獣を追っ払うためなのだとか。
あのおとなしいDorji君がこんな大声を出せるとは!
夕方にみた竹竿が遠くの方で鳴っているのが聞こえる。
ロープは全部で3本ある。
交代でこれを1時間毎に鳴らすのだ。
寝れたものではない。
この生活は、トウモロコシの収穫まで2か月続くという。
で、竹竿の効果のほどを聞いてみると、
「50%がいのししに食べられている。竹竿がなければ全滅しているだろう」
とのこと・・・。
2か月間寝ることなくいのししと戦い、得られるとうもろこしは半分・・・
なるほど。田舎の生活は厳しい。離れるわけである。
あさ、お粥を炊いてくれたDorji君。
幸せとは何か?聞いてみると、仕事をしていることが幸せなのだとか。
そんな彼はまだ16歳。
Morong村、野菜組合の次期リーダーは彼かもしれない。
PR
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
- この記事にトラックバックする
プロフィール
ブログ移動しました
「アグロエコロジー」続編:
http://agro-ecology.blogspot.jp/
たねのもりびと
ワーゲニンゲン大学大学院
有機農業研究科修了
(アグロエコロジー専攻)
Wageningen University
MSc of Organic Agriculture
ブータン政府GNH委員会インターン
国を100%オーガニックにする国家プロジェクトに従事
■ご挨拶
ご挨拶
■連絡先
メールフォーム
当サイトはリンクフリーです。
「アグロエコロジー」続編:
http://agro-ecology.blogspot.jp/
たねのもりびと
ワーゲニンゲン大学大学院
有機農業研究科修了
(アグロエコロジー専攻)
Wageningen University
MSc of Organic Agriculture
ブータン政府GNH委員会インターン
国を100%オーガニックにする国家プロジェクトに従事
■ご挨拶
ご挨拶
■連絡先
メールフォーム
当サイトはリンクフリーです。