忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日本文化紹介デー

なんと、「ジャパニーズディナー」のポスター張り出してから、2日で定員の30名オーバー。
ウェイティングリストにも、たくさんの予約。

日本料理はすごいブランド力です。


最初に日本についてプレゼン。

オランダから、飛行機にのって、日本に行き、風景を見ながら、日本の一般家庭を訪問。
キッチンにたどりつき、今日の料理の紹介に入る―。というシナリオで日本文化を紹介しました。


そして、おはしの使い方を教え、豆つかみ競争を開催。
優勝者には、竹のお箸セットプレゼント。
なかなかの盛り上がりでした。

1335102864_212s.jpg
PR

英語論文の書き方

日本の大学では、基礎的なことはあまり学ばない。

たとえば、リサーチメソッド。
研究方法論や統計についてのクラスはなかった。

こちらでは、メソドロジーについてたくさんの本が出版されているが、日本語で書かれた本を探してもあまり見つからない。
方法論を研究する専門家がいないのかもしれない・・・。


一番困ったのが、日本では書式について学ぶ機会がなく、レポートを書くときもそれほど細かく言われなかったので、こちらにきてMLAやAPAという言葉を初めて聞いた。
書式の違いや使い分けがよくわからなかった。

こちらでは、引用文の書き方は細かく指定され、書き方を間違えると、下手すれば盗用とみなされてしまうのだ。
海外留学を考えている人は、アカデミックライティングや、リサーチメソッドのクラスを履修すべきだと思う。

うちの大学は、アカデミックライティングコースは有料だったので申し込まなかった。ちょっと後悔・・・。
今度図書館でやってる講習会に参加しよう。。


書式の違い。
  • APA: 社会科学、心理学、教育
  • MLA: 人文科学
  • AMA: 医学、生物学
  • Chicago: 人文科学、社会科学、物理学

例えば・・・

APAだと、
作者.(出版年).文献. 本のタイトル. 出版地. 出版社

MLAでは、
作者. "文献". 本のタイトル. 出版地. 出版社. 出版年

wordのendnoteに形式を登録しておくと、次に同じ参考文献を使う時に便利。


 


参考:

早稲田大学メディアネットワークセンター

関西学院大学図書館

Long Island University
 

ヨーロッパ在住の日本人によるブログにほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ

クリスマス休暇プラン

こちらのクリスマス休暇は、長いと思っていたけど、普通に日本と同じくらいです。
12月24日から1月3日まで。1月4日から授業スタート。

私は休暇をのんびりすごすということができない性格なので、今から何をしようかと計画を考えています。


1. 普通に旅行
ユースホステルやパックパッカーー宿の旅もいろんな出会いがあって面白そう。
ヨーロッパの町並みはどこも同じような感じで面白くないので、東欧か中東、北アフリカあたりにいきたいです。


2.スタディーツアー

せっかくヨーロッパにいるので、アフリカや東欧、中東のNGOのスタディープログラムに参加するのも面白いかも!

チュニジアキャンプ
http://www.afs-tunisia.org.tn/

EUのユースプログラム
http://europa.eu/youth/


3.クリスマスホリデーキャンプ
クリスマスホリデーを世界中から集まった仲間と一緒に過ごすというホリデーキャンプが各地で開かれます。
馬小屋の修理をしたり、芸術活動を一緒に行ったり、語学を学んだり。
文化交流を一緒にするというプログラム。

フランスの田舎でホリデーキャンプ
http://www.lagiraudiere.com/working_christmas_holiday.html

世界100カ国でワークキャンプ
http://nice1.gr.jp/wc-world/wc-newyear.html


4. 語学留学
ホリデー向けのインテンシブプログラムに参加する。
英語じゃつまんないから、アラビア語、スペイン語、ロシア語とかがおもしろそう。

アラビア語短期講習
http://www.arabeya.org/


5. インターナショナルツアー
GAP、intrepid、 contikiなどが有名ですが、「あいのり」のように、バンをシェアし、アドベンチャーツアーに出かけるという、国際多国籍ツアー。
せっかくなら、一人では行きにくいエチオピアとか、モロッコとかが面白そう。

GAP
http://www.gapadventures.com/
イントレピッド
http://www.intrepidtravel.com/

6. エコビレッジめぐり

寒いついでに、スウェーデンやデンマークのエコビレッジですごすというのも楽しそうです。
ヨーロッパのエコビレッジ辞典を購入しました。
エコビレッジとは何か、どのように作られ、どのように運営されているのか、潰れていったコミュニティについても紹介されており、いい本です。

EUROTOPIA
http://www.eurotopia.de/englverzeichnis.html


パーマカルチャーやバイオダイナミックのコースも探してみましたが、やっぱりどこも夏メインで、ウィンタープログラムが見当たりません。

何か面白いプログラムがありましたらぜひ紹介してください☆

ヨーロッパ在住の日本人によるブログにほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ

オランダ語翻訳

オランダで勉強することのメリットは、英語が母国語ではないので、少しくらいの文法の間違いや、意味不明なことを発言しても、温かく聞いてもらえることです笑。

そして、オランダ人はみな、とてもきれいな英語を話します。
オランダ人同士の会話も、外国人が隣にいるときは、英語で話してくれます。

フランス人のように、あまり母国語に執着がないように思います。
(オランダ語の文法は30年前にできたそうです。)


先生の英語もわかりやすいです。
英語が苦手なアジアやアフリカの学生のために、わかりやすく話してくれています。
質問も熱心に聞いてくれます。


それでも、難点は、フィールドワーク先のホームページや研究レポートの多くはオランダ語で書かれていること。
メンバーにオランダ人がいるチームといないチームでは、調査能力にかなりの差がでてしまいます。
少しでも理解できるようにオランダ語をはじめましたが、とても研究レポートが読めるレベルではありません。


多くの留学生は、google translationを使っています。
これを使えば、ホームページまるごと自動翻訳でき、オランダ語やアラビア語、セルビア語、ウクライナ語まで翻訳できるので便利です。


http://translate.google.com/


ただ、オランダ語→英語に比べると、オランダ語→日本語の翻訳はどういったわけか、とても変な訳になってしまいます。
あまり使う人がいないからでしょうか。

オランダ語のホームページを読むときは、オランダ語→英語の翻訳をお勧めします。




緊急避難!!

夜中寝ていると、突然ガンガンドアをたたく音。
人の叫び声。
とても尋常じゃない音。


ルームメイトと外に飛び出すと、
「火事がおきたみたい。避難して。 」
と。

眠気も覚めます。


火元どこ?
アナウンスもサイレンもなし。
なに?訓練?


と思いながら外みると、
たくさんの人が集まってて、消防車きてる。

まじっすか。


とりあえず、避難中に、火元は上の階だとうわさで聞いた。
(うちは8階)

避難中にルームメイトとはぐれる。



駐車場はごったがえし。
とるものとりあえずバスローブのまま逃げ出してきた人も何人か・・・
テレビ局やら新聞記者が写真撮ってる。

うーん。
映画でみるパニック状態ってこんな感じかも。。。



1時間後、とりあえず、消防士さんに全員無事逃げたことを確認する。

火元は19階。それより上の階の人は、入れないのでしばらく待機するように言われていました。


あとで聞くと、火元一帯の部屋は全部燃えてしまって、しばらくホテル暮らしのようです。

幸い、けが人がいなくてよかったです。


高層マンションでの火事はおそろしいです。
そして、オランダでは、避難ベルはないのでしょうか。
防災対策をちゃんとしてほしいです。


当該19階にいた留学生のブログ。
知り合いではありませんが、ルームメイトに教えてもらいました。
この人のブログ、とても面白いです。
http://llenn.blogspot.com/

オランダ語

オランダ語の授業が始まりました。

hoe gaat het met je?

-goet! En met jou?

発音が難しいです・・。

早く覚えて、せめてスーパーに売ってるものの名前が読めるようになりたいです。


本当はドイツ語をやりたかったのだけど、スペイン語、フランス語、オランダ語のクラスしかありませんでした。
ドイツ国境近くの大学なのに、どうしてドイツ語がないのでしょうか。

オランダ人は、ドイツ語なんかやりたくないといっていました。
第2次世界大戦の歴史問題で複雑な感情を抱いているようです。
日本と中国の関係のようなものでしょうか。。。


オランダ語とドイツ語は少し似ているので、ドイツ語は独学で勉強しようと思います!


英語で夢を見る

早いもので、オランダに来て1ヶ月がたちました。

実は、海外旅行の経験はありますが、長期滞在は今回が初めてです。
そして、ヨーロッパに来たのも初めてです。

見るものすべてが新鮮で刺激的な毎日を送っています。

最近では夢の中の会話も英語になってきました。
人間の適応力とはすごいものですね。

せっかくヨーロッパにいるうちに、英語プラス別の言語も習いたいと思います。


ラマダン

ルームメイトはイスラム教徒でただいまラマダン中です。

ヨーロッパのラマダンは日が長いのできつそうでうす。
しかも、サマータイム中で、日の出朝4時、日の入夜8時、この間は飲み物も口にできません。

彼女は、夜8時に食べる食事を「ブレックファスト」、朝4時に食べる食事を「ディナー」と呼んでいます。

申し訳ないが、私はランチもディナーも隣で普通に食べてます・・・。


1ヶ月続いたラマダンも今週で終わり。
今週末はパーティーを開くのだとか。
私も日本料理をふるまうことになりました。

うーーーん。
なにつくろう。。


お部屋探しはツテ頼み

【引越し】

キャンパス近くにひっこしました☆
念願のマイルーム~

・・・ではなく、

キャンプ場はインターネットがつながらないのと、バスがないので、大変だろうと、クラスメートの部屋に同居させてもらえることになりました。

でも、ずっと彼女の部屋にいるわけにはいかないので、お部屋探し継続中ですあせあせ(飛び散る汗)


去年同じように難民キャンプで大学の寮空き待ちしてた人、入れたの1月だったそう泣き顔
待ってられるかぁ~むかっ(怒り)


【オランダの村】

マーケットで偶然出会ったおばちゃんが、ツテを頼って探してきてくれた村がある。

オーガニックガーデン付きの家でルームシェアを募集しているそう。
牛や馬を飼っていて、畑も使っていいとかクローバー
家賃も寮と同じくらい。

めちゃ魅力的なんだけど、問題は、ライン川の対岸なので、船で通学しないといけないこと。
フェリーの時間を待つのはちょっと大変。

でも、学生寮で暮らすよりオランダの村の暮らしがわかっていいかもしれないなぁ。。



2つ目のツテは、フィールドワーク先の村。
チャリで30分くらい。
でも、ツテのツテだから値段がいまいちよくわからない・・・


いずれにせよ、もう授業始ってるしなるべく近いうちにマイルームゲットしなきゃ~!!(>_<);;;

大学からの連絡待ってたら年越してしまうわい!



【ルームメート】

最初のバンガローメートは中国人。

冬服を持ってなかったので、コートを貸してくれました。


2人目のバンガローメートはケニア人。

it's a part of your life(それもまた人生)

が口癖の彼女。
ありえない事態にもいつも落ち着いてたのもしかったです。
毎朝「遅れるわよ~」っておこしに来てくれて、お母さんみたいでしたわーい(嬉しい顔)


3人目のルームメイトはインドネシア人。

ラマダン中でご飯食べれないにもかかわらず、私の分の食事を作ってくれてました。
彼女はすごいネットワークを持ってて、どっからともなく、私の分のベッドと毛布を獲得してきてくれました。



3週間で3回も同居人変わった人あまりいないかも^^;

それにしても、会う人会う人、なんでこんないい人ばっかりなんだろ~

留学生活1

エピソード1
オランダの教室では飲食自由。
・・・ってか、だからって、講義中にリンゴ丸かじりはやめなさいよ!笑


エピソード2
朝起きたら、アフリカ人が何やらやってる。
自転車のる練習だとか。
のったことなかったの?!


エピソード3
ネパール人とヒンドゥー教の話したら、ネパール人よりもヒンドゥー教に詳しいといたく感心された。
次の日、金のガネーシャの置物が私の机においてあった。

「それ、あげる。今日はガネーシャの日だから祈るといいよ。」

あの・・・すみません、私、ヒンドゥー教徒じゃないんですけど、どうしろと・・・??


毎日がドキュメンタリーです。

プロフィール

ブログ移動しました

「アグロエコロジー」続編:
http://agro-ecology.blogspot.jp/

たねのもりびと

ワーゲニンゲン大学大学院
有機農業研究科修了
(アグロエコロジー専攻)
Wageningen University
MSc of Organic Agriculture

ブータン政府GNH委員会インターン
国を100%オーガニックにする国家プロジェクトに従事

■ご挨拶
ご挨拶


■連絡先
メールフォーム


当サイトはリンクフリーです。

agro_ecologyをフォローしましょう

アクセス解析

カウンター

リンク