アグロエコロジー
オランダの大学院で有機農業を勉強する留学生の日記
奇跡のリンゴ
りんごは有機栽培がすごく難しく、青森の木村さんのリンゴは
「奇跡のリンゴ」と言われていますが、
なんかその辺にりんごが成ってます・・・
biohofの農場なので、農薬や化学肥料は一切使っていないはずです。
日本のりんごが品種改良されすぎて、害虫に弱すぎるのでしょうか??
気になったので調べてみました。
有機農業が比較的盛んなヨーロッパにおいても、フルーツの生産においてはオーガニック比率1%以下。
そして、収量は慣行農法に比べ、15%~30%落ちるといわれています。
●品種
Braeburn, Fuji, Royal Gala, Pacific Roseといった品種は病害虫に弱く、オーガニック農法には適さない
●気候
特に、湿度の高い地域においては、病害虫コントロールが難しい
●マーケットデマンド
オーガニック市場は10%以下、フルーツのオーガニック需要はさらに低く、オーガニックに転換するメリットが低い。
●摘果
摘果剤をつかわないと収穫が大変
出典:Present status of organic fruit gowing in Europe (FiBL)
今後、日本でもオーガニックフルーツの需要が高まれば、もっと研究や品種改良も進み、生産が伸びてくるかもしれませんね。
「奇跡のリンゴ」と言われていますが、
なんかその辺にりんごが成ってます・・・
biohofの農場なので、農薬や化学肥料は一切使っていないはずです。
日本のりんごが品種改良されすぎて、害虫に弱すぎるのでしょうか??
気になったので調べてみました。
有機農業が比較的盛んなヨーロッパにおいても、フルーツの生産においてはオーガニック比率1%以下。
そして、収量は慣行農法に比べ、15%~30%落ちるといわれています。
●品種
Braeburn, Fuji, Royal Gala, Pacific Roseといった品種は病害虫に弱く、オーガニック農法には適さない
●気候
特に、湿度の高い地域においては、病害虫コントロールが難しい
●マーケットデマンド
オーガニック市場は10%以下、フルーツのオーガニック需要はさらに低く、オーガニックに転換するメリットが低い。
●摘果
摘果剤をつかわないと収穫が大変
出典:Present status of organic fruit gowing in Europe (FiBL)
今後、日本でもオーガニックフルーツの需要が高まれば、もっと研究や品種改良も進み、生産が伸びてくるかもしれませんね。
PR
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
- この記事にトラックバックする
プロフィール
ブログ移動しました
「アグロエコロジー」続編:
http://agro-ecology.blogspot.jp/
たねのもりびと
ワーゲニンゲン大学大学院
有機農業研究科修了
(アグロエコロジー専攻)
Wageningen University
MSc of Organic Agriculture
ブータン政府GNH委員会インターン
国を100%オーガニックにする国家プロジェクトに従事
■ご挨拶
ご挨拶
■連絡先
メールフォーム
当サイトはリンクフリーです。
「アグロエコロジー」続編:
http://agro-ecology.blogspot.jp/
たねのもりびと
ワーゲニンゲン大学大学院
有機農業研究科修了
(アグロエコロジー専攻)
Wageningen University
MSc of Organic Agriculture
ブータン政府GNH委員会インターン
国を100%オーガニックにする国家プロジェクトに従事
■ご挨拶
ご挨拶
■連絡先
メールフォーム
当サイトはリンクフリーです。