アグロエコロジー
オランダの大学院で有機農業を勉強する留学生の日記
予防接種
オランダの病院は、日本のように丁寧じゃないと聞いていましたが、それを今日体験してきました。
まず待合室で待つように言われ、1時間待ってもお呼びがかからない。
何回も受付の人に聞いて、そこでまっていれば良いとしか言ってもらえず。
1時間半たって、何か変だと思ったら、予約をとっていたのにシステムに入力されていなかったようだった。
やっと問診の部屋に入る。
こちらでは、医療費は前払いだ。
お金を払うと、看護士さんらしき人が消毒なしでいきなり針をさした。
さらに、傷口の消毒もなし。
「あら。傷口がどこかわからなくなっちゃたわ。まぁここでいいか」
といって、テープを貼られただけ。
あとで見たら、ずれてるし・・・^^;
と、日本が過保護なのではないかと思えるくらいのオランダの病院事情でした。
追記:
ワクチンはオランダ人向けの量なので、日本人にはちょいと多いのだそう。
3本打ったので、しばらく両腕が筋肉痛のように痛かった・・・vV
まず待合室で待つように言われ、1時間待ってもお呼びがかからない。
何回も受付の人に聞いて、そこでまっていれば良いとしか言ってもらえず。
1時間半たって、何か変だと思ったら、予約をとっていたのにシステムに入力されていなかったようだった。
やっと問診の部屋に入る。
こちらでは、医療費は前払いだ。
お金を払うと、看護士さんらしき人が消毒なしでいきなり針をさした。
さらに、傷口の消毒もなし。
「あら。傷口がどこかわからなくなっちゃたわ。まぁここでいいか」
といって、テープを貼られただけ。
あとで見たら、ずれてるし・・・^^;
と、日本が過保護なのではないかと思えるくらいのオランダの病院事情でした。
追記:
ワクチンはオランダ人向けの量なので、日本人にはちょいと多いのだそう。
3本打ったので、しばらく両腕が筋肉痛のように痛かった・・・vV
PR
この世界のどこかで・・・
電車の窓にTHANKYOUと君は書いたのを覚えている。
その文字をそっと指でなぞった。これが最後の会話。
私たちはお互い交差点を歩いている途中で会った。
この道はどこへつながっているのだろうか。
はるか遠くへ行ってしまった君へ。
いつか君に追いつける日が来るだろうか。
どこかの折り返し地点でまたばったり会えるだろうか。
お互い頑固だから道をゆずれないけれど。
もしもう一度会えるならきっと言うよ。
私はあのときのままの私だって。
君が最初に私に言ったように。
それまでは自分の道を全力で進む。
それでどんなに距離が離れようと。
立ち止まったりはしない。
振り返ったりはしない。
だから待っていてなんて言わない。
駆け足で進む君が好きだから。
ほんのちょっと歩幅を縮めてくれると嬉しいけれど。
私がその背中に追いつけるように。
いまはただ信じている。
この道はきっとどこかにつながっていると。
いつかこの手を再びつなげる日がくると。
この世界のどこかの交差点で-。
その文字をそっと指でなぞった。これが最後の会話。
私たちはお互い交差点を歩いている途中で会った。
この道はどこへつながっているのだろうか。
はるか遠くへ行ってしまった君へ。
いつか君に追いつける日が来るだろうか。
どこかの折り返し地点でまたばったり会えるだろうか。
お互い頑固だから道をゆずれないけれど。
もしもう一度会えるならきっと言うよ。
私はあのときのままの私だって。
君が最初に私に言ったように。
それまでは自分の道を全力で進む。
それでどんなに距離が離れようと。
立ち止まったりはしない。
振り返ったりはしない。
だから待っていてなんて言わない。
駆け足で進む君が好きだから。
ほんのちょっと歩幅を縮めてくれると嬉しいけれど。
私がその背中に追いつけるように。
いまはただ信じている。
この道はきっとどこかにつながっていると。
いつかこの手を再びつなげる日がくると。
この世界のどこかの交差点で-。
学生募集
次の研究科で追加募集しているそうです。
入学は来年1月からになります。
ちょっとびっくり。
ワーゲニンゲン大学ウェブサイト
http://www.wageningenuniversity.nl/UK/
入学は来年1月からになります。
- organic agriculture
- plant science
- environmental science
- biotechnology
ちょっとびっくり。
ワーゲニンゲン大学ウェブサイト
http://www.wageningenuniversity.nl/UK/
折れたギター
友人の家でタイ料理をご馳走になったときのこと。
友人が料理を作っている間、部屋にあったギターを三線のように調律を変えて島唄を弾いていた。
そして、料理ができたようなのでギターを窓辺に置いておいた。
なにやらすごい音がして振り返ると、風にたおされたギターが無残な姿に・・。
皮一枚首のつながったギターをつなげようとしたところ、最後のとどめをさしてしまった。
バギ!!という音とともに、完全に分解され、部品がころころ転がっていった。
あわてるみけ。
大爆笑する中国人。
いや、コメディーじゃないから、シャレにならないんですけど・・・。。
「ごめん、ギターこわれちゃった。」
キッチンにいる友人に伝える。
「いいよ。あれ、もともと壊れてたから」
(・・・。こわれたってレベルじゃないんだけど)
ま、とりあえずタイ料理をおいしくいただく。
食後。彼の一言。
「let's play guiter !(ギターでも弾くか)」
中国人、さらに大爆笑してましたあせあせ(飛び散る汗)
なんじゃこりゃーーー!WHAT HAPPEN!!
という言葉が聞こえてきたのは言うまでもありません^^;
友人が料理を作っている間、部屋にあったギターを三線のように調律を変えて島唄を弾いていた。
そして、料理ができたようなのでギターを窓辺に置いておいた。
なにやらすごい音がして振り返ると、風にたおされたギターが無残な姿に・・。
皮一枚首のつながったギターをつなげようとしたところ、最後のとどめをさしてしまった。
バギ!!という音とともに、完全に分解され、部品がころころ転がっていった。
あわてるみけ。
大爆笑する中国人。
いや、コメディーじゃないから、シャレにならないんですけど・・・。。
「ごめん、ギターこわれちゃった。」
キッチンにいる友人に伝える。
「いいよ。あれ、もともと壊れてたから」
(・・・。こわれたってレベルじゃないんだけど)
ま、とりあえずタイ料理をおいしくいただく。
食後。彼の一言。
「let's play guiter !(ギターでも弾くか)」
中国人、さらに大爆笑してましたあせあせ(飛び散る汗)
なんじゃこりゃーーー!WHAT HAPPEN!!
という言葉が聞こえてきたのは言うまでもありません^^;
Eラーニング
ワーゲニンゲン大学のEラーニングコース。
今年は全部で6つのコースが開講。
夏休みの間に課題を出して、試験を受けると各6単位もらえます。
今年は全部で6つのコースが開講。
夏休みの間に課題を出して、試験を受けると各6単位もらえます。
- Animal Breeding and Genetics
- Animal sciences under a “Macroscope”
- Aquaculture and Fisheries
- Biology and Management of Plant Pathogens, Insects and Weeds
- Crop Ecology
- Erosion and Soil-Water Conservation
インドでインターンシップ
海外インターンシップを仲介する企業の宣伝をよく見かけますが、高いお金を払ってインターンを探す必要はないです。インターン先はたくさんあります。
インドでインターンシップを探したいときにおすすめのサイトです。
インターンを探すにはどうしたらいいか。履歴書の書き方などのアドバイスなどがあって便利。
インターンシップ報告書をダウンロードすることもできます。
インドでインターンシップを探したいときにおすすめのサイトです。
インターンを探すにはどうしたらいいか。履歴書の書き方などのアドバイスなどがあって便利。
インターンシップ報告書をダウンロードすることもできます。
北欧の建築
■ベルゲンの港の倉庫
■エコハウス
インシュレーションのためか、草や木がはえた屋根をよく見かけました。
■石の屋根
フィヨルドの石は削りやすいのだそう。最近では、プラスティックの屋根が主流なのだとか。
■舟屋
伊根の舟屋に趣が似ています。
■オッテネス
11世紀の村。ノルウェーの伝統的な暮らしが残る生きたミュージアム。
オッテネス農場HP
農場からの眺め。
■エコハウス
インシュレーションのためか、草や木がはえた屋根をよく見かけました。
■石の屋根
フィヨルドの石は削りやすいのだそう。最近では、プラスティックの屋根が主流なのだとか。
■舟屋
伊根の舟屋に趣が似ています。
■オッテネス
11世紀の村。ノルウェーの伝統的な暮らしが残る生きたミュージアム。
オッテネス農場HP
農場からの眺め。
ノルウェーの織物デザイナー
それは偶然の出会いだった。
borgund stave churchに行く1日1本しかないバスに置き去りにされ、たまたま次にきたバスに乗り込んだ。
なぜ教会へ行くバスが、市バスではなくオスロいきの高速バスなんだ!と乗り遅れたバスに文句をいいながら・・・。
そのバスは、ゾグネフィヨルドsogne fjordの小さな町、Aurlandへと向かった。
行くはずだったborgundに比べると無名の町だった。
観光案内所でborgundに行く方法が他にあるか聞くも、その日に帰れないことがわかりあきらめた。
そこで手にした一枚の写真。おばあさんが機織しているどこか懐かしい写真。
することもないのでこのおばあさんを訪ねることに決めた。
それはAurland valleyの滝近くにある民家。
おそるおそるベルをならす。
「あの、機織について聞きたいんですけど・・・」
おばあさんは突然の客を歓迎してくれた。
今年で81歳になるというおばあさんは、ノルウェーでは有名なテキスタイルデザイナー。
織物についての話をしているときのキラキラ輝く瞳と笑顔がとても印象的だった。
時は第2次世界大戦。
彼女はキャンプ場を経営していたのだが、客があつまらず、おばがやっていた伝統衣装の製作をみようみまねで覚え、テキスタイルデザインをはじめた。
それ以来、40年にわたり民族デザインを基本にしながら、聖書や自然からのインスピレーションをとりいれ、独自のデザインを開発している。
それらはすべて彼女の頭の中にあり、スケッチやデザイン画を書くことはないのだという。
どの色が何目か、すべて頭の中で計算している。この技術を受け継ぐ人がいないのは残念なことだ。
日本を含め、世界中で個展を開いている。
いくつになっても挑戦心を忘れない人。
いつまでもいきいきと好きなことについて語れる人。
とても勇気をもらった。
この偶然の出会いに感謝。
borgund stave churchに行く1日1本しかないバスに置き去りにされ、たまたま次にきたバスに乗り込んだ。
なぜ教会へ行くバスが、市バスではなくオスロいきの高速バスなんだ!と乗り遅れたバスに文句をいいながら・・・。
そのバスは、ゾグネフィヨルドsogne fjordの小さな町、Aurlandへと向かった。
行くはずだったborgundに比べると無名の町だった。
観光案内所でborgundに行く方法が他にあるか聞くも、その日に帰れないことがわかりあきらめた。
そこで手にした一枚の写真。おばあさんが機織しているどこか懐かしい写真。
することもないのでこのおばあさんを訪ねることに決めた。
それはAurland valleyの滝近くにある民家。
おそるおそるベルをならす。
「あの、機織について聞きたいんですけど・・・」
おばあさんは突然の客を歓迎してくれた。
今年で81歳になるというおばあさんは、ノルウェーでは有名なテキスタイルデザイナー。
織物についての話をしているときのキラキラ輝く瞳と笑顔がとても印象的だった。
時は第2次世界大戦。
彼女はキャンプ場を経営していたのだが、客があつまらず、おばがやっていた伝統衣装の製作をみようみまねで覚え、テキスタイルデザインをはじめた。
それ以来、40年にわたり民族デザインを基本にしながら、聖書や自然からのインスピレーションをとりいれ、独自のデザインを開発している。
それらはすべて彼女の頭の中にあり、スケッチやデザイン画を書くことはないのだという。
どの色が何目か、すべて頭の中で計算している。この技術を受け継ぐ人がいないのは残念なことだ。
日本を含め、世界中で個展を開いている。
いくつになっても挑戦心を忘れない人。
いつまでもいきいきと好きなことについて語れる人。
とても勇気をもらった。
この偶然の出会いに感謝。
コリドーパーティー
学生寮には8部屋でキッチンとバス、トイレ共有。
この1ユニットを通称「コリドー」と呼ぶ。
うちのコリドーには、アジア、アフリカ、南米人が住んでいる。
みんなでワールドカップ見て、食事して、夜、中国人が作ってる畑を荒らしに行きました笑。
ほうれん草やら玉ねぎやら、たっぷり収穫(←かってに)
マンゴーいため。
嵐のライン川
オランダにはあまりないことに、かなり強いストームが来襲した。
木がなぎたおされ、アムス行きの列車は運休。
その時、わたしはライン川にいた。
ワインを飲まされ、ふらふらになってるところ、サンダーストーム。
よく覚えてないけど、帰ったらメガネなくなってた・・・ありえん笑。
結局、自転車置き場の裏でみつかったのだけど、
「みけの眼鏡、強風で飛ばされたんだってね!」
・・・って、今でもネタにされてます^^;
木がなぎたおされ、アムス行きの列車は運休。
その時、わたしはライン川にいた。
ワインを飲まされ、ふらふらになってるところ、サンダーストーム。
よく覚えてないけど、帰ったらメガネなくなってた・・・ありえん笑。
結局、自転車置き場の裏でみつかったのだけど、
「みけの眼鏡、強風で飛ばされたんだってね!」
・・・って、今でもネタにされてます^^;
プロフィール
ブログ移動しました
「アグロエコロジー」続編:
http://agro-ecology.blogspot.jp/
たねのもりびと
ワーゲニンゲン大学大学院
有機農業研究科修了
(アグロエコロジー専攻)
Wageningen University
MSc of Organic Agriculture
ブータン政府GNH委員会インターン
国を100%オーガニックにする国家プロジェクトに従事
■ご挨拶
ご挨拶
■連絡先
メールフォーム
当サイトはリンクフリーです。
「アグロエコロジー」続編:
http://agro-ecology.blogspot.jp/
たねのもりびと
ワーゲニンゲン大学大学院
有機農業研究科修了
(アグロエコロジー専攻)
Wageningen University
MSc of Organic Agriculture
ブータン政府GNH委員会インターン
国を100%オーガニックにする国家プロジェクトに従事
■ご挨拶
ご挨拶
■連絡先
メールフォーム
当サイトはリンクフリーです。